ビルドアップかもしれません。
こんにちは、ラズリの九野です。
髪のダメージ、気になりますよね。
傷ませないように気をつけてケアしているのに
なぜか手触りが悪くなる、ボリュームも出ない。
こんな経験はないでしょうか?
それはビルドアップが原因かもしれません。
なんだか強そうでカッコイイ名前ですよね、
残念ながら、髪においては悪い言葉なんです。
ビルドアップとは
簡単にいうと、いろんな不純物が髪に染み込んで取れなくなっている状態です。
ちゃんとシャンプーしているのに?
そうなんです、例えば、髪に合わないシャンプーやトリートメント。
油分が多すぎる、皮膜力が強すぎる、洗い流しが足りないなど、
これらも髪にとっては不純物なんです。
しっかりお手入れしている方ほど、
少し間違った方向に向いてしまうと
こうなってしまうケースがあります。
単純にスタイリング剤などの汚れが取りきれていない、
なんらかの理由で皮脂の分泌が多くなっているといったことも原因の一つです。
不純物が髪に固着しているので、
いくら外から栄養素を補給したとしても
うまく浸透しない状態になっているんです。
また、カラーやパーマなどの薬剤も浸透しなくなり、
美容室の施術の失敗にもつながります。
ビルドアップを避けるためには
1、専用シャンプーで定期的に洗う
トリートメントのシリコンや、スタイリング剤、強い汚れを除去するための
クレンジングシャンプーや、炭酸シャンプーといったアイテムがあります。
そういったシャンプーで週に1~2回ほど洗うようにするだけで
ビルドアップは回避できます。
週に一回の髪のリフレッシュとして使ってみるのもオススメです。
2、髪に合ったケアアイテムを正しく使う
まずは髪に合ったシャンプー、トリートメントを使うようにしましょう。
市販のものを使用した場合、含まれているシリコンが髪に固着してしまうことがよくあります。
また、サロン商品であっても、髪をキレイにしたいという気持ちから
必要以上に髪につけてしまって、
髪に残留している場合もあるので
適量を守って使用することが大切です。
まとめ
髪質に合わないシャンプートリートメント、
スタイリング剤や油汚れなどが髪の中に蓄積することで起こるのがビルドアップです。
しっかりケアしているのに、
ボリュームが出ない、ベタつくなど
髪のコンディションが良くならないと感じるときは
ビルドアップを疑ってみてください。
判断が難しいときは、美容師さんに相談してみましょう。
当店へも、いつでもお気軽にご相談くださいね。
ラズリは和歌山県和歌山市で
エイジングケア、髪質改善に力を入れている、
大人女性のための美容室です。
髪のお悩みはもちろん、
ホームケアの方法についてもご不明なことがあれば、
いつでもお気軽にご相談くださいね。